開業にあたってオーナー様へ

  • TOP  > 
  • 開業にあたってオーナー様へ

店舗併用住宅なら節税効果などメリットがたくさんあります

店舗開業をお考えの方は、大分の未來想建で店舗併用住宅を検討してみませんか?当社は住宅設計、店舗設計、店舗改装、店舗内装工事を九州全域で行っております。地場の大分では、店舗併用住宅の対応に自信を持っております。店舗併用住宅ならライフスタイルに合わせたお店の運営が可能で、節税対策などメリットがたくさんあります。

店舗併用住宅とは?

店舗併用住宅とは?

マイホームに店舗部分を付属させた「マイホーム+店舗」の店舗付住宅のことです。自宅で毎日の生活を送りながら、「いつかは開業したい」という夢を同時に実現することができます。店舗併用住宅なら、家賃0円でお店を経営することもできます。

夢を実現する店舗併用住宅のメリット

夢を実現する店舗併用住宅のメリット

同じ土地に住宅と店舗を併せ持つ店舗併用住宅。住宅の1階部分が店舗や事務所、2階が自宅というケースが多いです。代表的な店舗併用住宅は飲食店や理髪店ですが、レストランやカフェ、お花屋さん、美容室、クリニックなど店舗の種類はさまざまです。「お店を持つのが夢だけど、家賃を払えるか心配」「子どもが小さいうちは一緒に過ごしたい」という方は、店舗併用住宅を検討されてはいかがでしょうか? マイホームを建てるときが、あなたの夢を叶えるチャンスです。

メリット1 ライフスタイルに合わせてお店を運営できる

お店を始めたいけど、「まだ子どもが小さい」「介護に手がかかる」などの理由で諦めている方がいます。店舗併用住宅なら、いつでも住居スペースに戻れるので、子どもや介護するお年寄りがいても安心です。通勤時間はかからず、開店や閉店時間もご自分のライフスタイルに合わせることができます。

メリット2 家賃0円で経費を抑えられる

お店の経営を安定させるには、利益を確保しつつ、経費を抑えることが大切です。経費の中でもっとも負担が大きく、削減が難しいのが家賃。店舗が自分の持ち物である店舗併用住宅なら、家賃は0円。圧倒的なコスト削減につながります。これから長くお店を経営していく上で大きな強みとなります。

メリット3 貸店舗で家賃収入を得ることも可能

何らかの理由でお店が続けられなくなった場合、貸店舗物件として第三者に貸し出すことも可能です。テナント料として家賃収入が得られるので、収益物件として活かせます。

メリット4 地域のお役に立てる

地域に店舗が少ない住宅地で開業する場合、習い事の教室やクリニックだと地域住民に喜ばれます。夜間も看板の照明などで明るくなり、防犯カメラも設置されていれば、地域の防犯に役立ちます。

店舗併用住宅の効果

節税効果

節税効果

店舗併用住宅はご自分でお店を開業・運営するケースと、貸店舗としてテナントの家賃収入を得るケースの2つの用途があります。いずれにしても店舗部分のローン利息や建物・設備の減価償却費は、経費として申告できるので節税効果があります。相続した土地に店舗併用住宅を建てれば、小規模宅地等の特例が適用可能。条件を満たせば、土地評価割合が20%となり、相続税対策になります。

制限について

制限について

土地は都市計画法や建築基準法により用途の制限があります。工業地域以外であれば、店舗併用住宅を建てることは可能ですが、店舗部分の面積や建物の高さに制限がかかります。例を挙げると第一種低層住居専用地域の場合、床面積の合計50㎡までの住居部分を備えた店舗であることが必要です。

店舗併用住宅ローン

店舗併用住宅ローン

一般的に店舗など事業を行う建物を建てる際は事業資金を借り入れ、住宅を建てる際は低金利の住宅ローンを利用します。店舗と住宅を兼ね備えた店舗併用住宅の場合は、銀行にもよりますが、店舗部分と住居部分の建物全体に占める面積によって選択が分かれます。

- 店舗併用住宅ローン シミュレーション -

借入額

金利%

年数

約 月々

店舗部分の面積が建物全体の2分の1以上

店舗部分は事業資金、住居部分は住宅ローンの2本立てになるケースが多い

住居部分の面積が建物全体の2分の1以上

店舗部分も住居部分と同じ住宅ローンの取り扱いになるケースが多い

店舗併用住宅は通常の住宅より借入金が大きいため、事業の実績がないなどの場合、銀行によっては事業計画を個別に審査するケースがあります。店舗部分が住宅ローンの対象とするのは建物部分のみで、店舗部分で使用する調理設備や什器は自己資金、または事業資金を用意する必要があります。